資料請求
インターンシップ・病院見学会・
合同就職説明会
LINEで最新情報を見る
✕
兵庫医科大学病院について
理念・基本方針
病院概要
看護部長からのメッセージ
病院案内
急性医療総合センター
コンセプト
教育・キャリア支援
コンピテンシー開発プログラム
私たちがSWEET
PNS
キャリア開発支援
チーム医療
働く環境
安心の環境
データでわかる兵庫医科大学病院
スタッフの声
おもてなしナース
男性看護師座談会
新人×先輩対談
採用情報
募集要項
インターンシップ・病院見学会・
合同就職説明会
兵庫医科大学病院
兵庫医科大学ささやま医療センター
兵庫医科大学病院看護部
VOICE OF STAFF
スタッフの声
おもてなしナース
男性看護師座談会
新人×先輩対談
おもてなしナース 〜兵庫医科大学病院のリアル〜
おもてなしナースって?
看護職員採用活動に協力してくれている入職2〜3年目のナースです♪
各イベントに参加し、皆さんが気になっていることにお答えします!
☆病棟は取材当時です。
現在配属されている病棟での特徴的なお仕事を教えてください。
また、どのような患者さんが多いですか?
S・M / 8階西病棟(泌尿器科、IBD外科、他)
主に泌尿器科の疾患をもつ患者さんが入院されていて、内科・外科など看護業務は多岐にわたります。術後の患者さんだけではなく、慢性期・ターミナル期の患者さんにも対応しているため、他職種の方々とも相談し、在宅での治療・療養へ向けた支援に取り組むこともあります。
N・N / 9階西病棟(婦人科、乳腺・内分泌外科、他)
婦人科、乳腺外科といった女性ならではの疾患を扱う病棟なので、女性として病気に向き合う患者さんを、気持ちの面でもサポートすることを心がけています。神経内科では、長く病気と付き合っていらっしゃる患者さんが多いので、生活に寄り添ったきめ細やかな看護を行っています。
S・T / 13階西病棟(肝・胆・膵外科、脳神経内科、他)
肝・胆・膵外科では周手術期・化学療法・内視鏡治療など幅広い業務を行い、脳神経内科では、薬剤調整や患者さんの安全を守る看護を行っています。「患者さんはどう感じているのか」「ご家族はどう思っていらっしゃるのか」という部分に一歩踏み込んで、相手に喜びを感じてもらえるような看護を行うようにしています。
N・M / 10-4病棟(心臓血管外科、呼吸器外科、他)
心臓や呼吸器の手術を行う患者さんの術前、術後の看護を行っています。万全の体制で手術に臨めるよう、準備、オリエンテーションに力を入れているほか、術後には、異常が起きていないか患者さんの様子をしっかりと観察するようにしています。また、退院に向けたリハビリのサポートをすることも仕事の一環です。
S・M / 10-8病棟(循環器内科、放射線科、他)
カテーテルを用いてがんや子宮筋腫を治療したり、狭くなった心臓や脳の血管を拡げて症状を改善したりするIVR治療に関連する看護を行っています。不整脈や塩分コントロールを必要とする患者さんが多くいらっしゃいます。
H・S / EICU・CCU
救急搬送されてきた方など、急変リスクが高い患者さんに対しての看護が主な業務になります。人工呼吸器などのデバイスを管理しているので、機器の勉強も必要です。挿管されている患者さん、鎮静剤を投与されている患者さん、意思疎通の難しい患者さんが多いですが、声かけや思いやりを忘れずに対応しています。
M・N / 7階東病棟(小児科、小児外科、外科混合)
小児科病棟は、患者さんである子どもたちの年齢や発達段階がさまざまです。そのため、それぞれの発達段階に応じ、臨機応変な看護介入を行っています。腎疾患や神経・筋疾患、代謝系など内科系の疾患を抱えた患者さんのほか、ヘルニアや腸重積など外科的な疾患を持つ患者さんもいるため、幅広い対応が必要です。
J・O / 8階東病棟(糖尿病・内分泌・代謝内科、上部消化管外科、他)
日々の看護のほか、糖尿病の患者さんへのインスリン手技や、足病変予防のためのフットケア、胃の手術をした患者さんへの食事指導などを行っています。退院後も安心して生活していただくために、きめ細やかなアドバイスを心がけています。
S・Y / 12階病棟(耳鼻咽喉・頭頸部外科、歯科口腔外科、他)
喉頭摘出・腫瘍摘出を行う患者さん、耳や鼻の疾患を患い、手術を行う患者さんが多くいらっしゃいます。また、吸引や経管栄養などのケアを必要とする患者さんも多いです。
M・T / 10階東病棟(整形外科、腎・透析内科、他)
混合病棟のため、急性期・慢性期を問わず、さまざまな疾患を持つ患者さんへの看護を提供しています。慢性期で入退院を繰り返す患者さんも多く、ADLの低下に伴い、在宅や転院調整が必要なケースもあります。そういった場合は、他職種間でカンファレンスを行い、患者さんの希望に沿った退院支援に取り組んでいます。
S・S / 11階東病棟(血液内科)
主な仕事は、移植治療や輸液管理です。血液疾患の治療は入院が長期化することが多いため、患者さんと看護師との信頼関係が看護を提供するにあたって非常に重要になってきます。患者さんが抱えている大きな身体的・心理的負担をいかに解消・軽減できるかを考えながら、日々看護を展開しています。
Y・T / 13階東病棟(肝・胆・膵内科、皮膚科、他)
肝臓・胆のう・膵臓疾患を抱えている患者さんが多くいらっしゃいます。治療に伴って絶食が必要となるので、点滴の数も多く、処置後は身体にドレーンを挿入して帰室される患者さんも少なくありません。高齢の方がほとんどなので、転倒を起こさないように、チューブ数の管理を徹底するなど、環境整備に努めています。
J・I / 10-5病棟(脳神経外科、SCU)
脳への障害や意識レベルの低下により、言葉でのコミュニケーションが難しい方、麻痺により体を思うように動かせない患者さんへの看護を行っています。患者さんの身体状態を観察するとともに、それぞれに応じたコミュニケーション方法を模索し、ご本人やご家族の望む姿を目標にしたケアや援助に努めています。
R・O / 10-7病棟(産科、MFICU)
産科では妊娠の診断からその後の健診、分娩および産後のケアを、MFICUでは切迫早産やリスクのある妊婦さんと新生児に対する看護を提供しています。妊娠期間から産後まで周産期全体を通して妊婦さん・新生児と向き合い、地域医療機関とも連携を取りながら、日々の業務を行っています。
K・S / 救急病棟
交通外傷による骨折や脳梗塞、心疾患などにより、救急車で運ばれてきた方が入室される病棟です。急変リスクが高い方ばかりなので、患者さんの小さな異変を見逃さないよう、気を配っています。食事やトイレなどの動作を通じて、少しでも早く日常生活を取り戻せるように、患者さんを励まし、寄り添うケアを心がけています。
T・O / NICU・GCU
早産児や低出生体重児の看護をしています。保育器・人工呼吸器を用いた治療、光線療法、点滴など、それぞれの治療に対応したケアを提供しています。また、産まれてすぐの新生児と離れて過ごさなくてはいけないご家族の精神的ケアや、育児手技獲得のためのファミリーケアも大切な業務のひとつです。
これまで参加した研修の中で一番印象に残っているものは何ですか?
S・T / 13階西病棟(肝・胆・膵外科、脳神経内科、他)
バイタルサインや十二誘導心電図の取り方、モデル人形を使用した心肺蘇生法などを学んだシミュレーション研修が、特に記憶に残っています。日々の業務ですぐに使える技術だけでなく、緊急時に必要な技術を学ぶことができました。実際に、身につけた知識や技術は、緊急性が高い場面でも活かすことができています。
お仕事の中で大変!だと感じるのはどのような時ですか?
また、それをどのように乗り越えてきましたか?
N・M / 10-4病棟(心臓血管外科、呼吸器外科、他)
せん妄や認知症を患っている患者さんへの対応は、特に難しいと感じます。意思疎通が図れなかったり、静止がきかなかったりすると、どう対応すべきなのか戸惑うこともあります。そういった場合は、先輩や専門職者の意見を聞いて、工夫をしながら接するようにしています。
先輩後輩や同僚との関係、職場の雰囲気について教えていただけますか?
N・N / 9階西病棟(婦人科、乳腺・内分泌外科、他)
同期同士の絆が強く、お互いにアドバイスをし合ったり励まし合ったりすることで、不安や悩みを乗り越えることができています。また、師長さんを中心に、先輩方が「大丈夫?」「手伝えることはある?」と声かけをしてくださるので、忙しいスケジュールのなかでも、安心して業務にあたることができます。
H・S / EICU・CCU
ほどよい緊張感をもって、メリハリをつけながら働ける環境です。学ぶことも考えることも多く、日々勉強の毎日ですが、先輩が分からないことはしっかり教えてくれますし、段階を踏んでサポートしてくれます。また、同期は本当に大切な存在で、精神的に支え合い、助け合いながら仕事ができています。
退勤後や休日はどのように過ごされていますか?
J・O / 8階東病棟(糖尿病・内分泌・代謝内科、上部消化管外科、他)
退勤後は基本的に自宅でゆっくりとしていますが、仕事中に分からなかった用語などがあった場合は、帰宅後しっかりと調べて勉強するようにしています。天気の良い休日は、武庫川の河川敷でジョギングを楽しむのが日課です。
Y・T / 13階東病棟(肝・胆・膵内科、皮膚科、他)
体を動かすことが好きなので、休日はジムに通ってトレーニングをしています。退勤後、疲れがたまっているときは、無理せず家でゆっくりと休むようにしています。月に何度か同期や大学時代の友人と食事や買い物に行くことも、ストレスをためこまないための秘訣です。
就活をしている学生に向けてメッセージをお願いします!
S・M / 8階西病棟(泌尿器科、IBD外科、他)
しっかりとした教育体制と、風通しの良い職場環境が整っていて、福利厚生も充実しているところが、兵庫医科大学病院の魅力だと思います。プライベートも充実させながら、看護師として着実に成長できる当院で、ぜひ一緒に働いてみませんか?
S・M / 10-8病棟(循環器内科、放射線科、他)
看護は、人の命に関わる仕事であり、非常に重たい責任が伴います。でも人から必要とされ、やりがいを感じることのできる、素晴らしい職業だとも思います。ずっと憧れていた看護師になれた時、きっと自信と喜びを感じることができるはず。頑張ってください!
S・Y / 12階病棟( 耳鼻咽喉・頭頸部外科、歯科口腔外科、他)
慢性期から急性期までさまざまな状態の患者さんが来院されるため、幅広い看護の知識・技術を学ぶことができます。ぜひ一緒に看護師として成長しましょう!
M・T / 10階東病棟(整形外科、腎・透析内科、他)
学校での勉強と就職活動の両立は大変だと思います。しかし、努力した先には楽しい毎日が待っているはず。今を精一杯頑張ってください。春から一緒に働けるのを楽しみにしています!
就活ではここをチェックしておいた方が良い!
という兵庫医科大学病院の魅力がわかるポイントを教えてください。
M・N / 7階東病棟(小児科、小児外科、外科混合)
当院は、とても広々とした病院で、設備も充実しています。慢性期から急性期まで、いろいろな疾患の患者さんが来院されますので、幅広い看護を学ぶことができ、自身のスキルアップにつながると思います。
J・I / 10-5病棟(脳神経外科、SCU)
当院はPNSを導入しているので、先輩看護師に気軽に相談しながら、安心して業務を行えます。先輩の技術を間近で見て学ぶことができるのも、魅力のひとつです。“3年間で一人前の看護師になる”ということを目標に、必要な知識・技術・人間性を育むための環境が、充分に整えられていると感じます。
T・O / NICU・GCU
当院は大学病院であると同時に、兵庫県で一番大きい病院でもあり、多くの症例を学べる環境が整っていると思います。職場の人間関係も良く、日々の業務に関して不安に思っていることや悩みを相談しやすい雰囲気があります。
将来どのような看護師(助産師)になりたいですか?
または、どのような看護師(助産師)をめざしていますか?
S・S / 11階東病棟(血液内科)
患者さんの小さな変化に気付くことができるように、患者さんの想いに寄り添い、細やかな心配りができる看護師になりたいです。
R・O / 10-7病棟(産科、MFICU)
妊婦さんに寄り添ったケアを心がけ、「ここでお産して良かった」と思ってもらえるような、素敵なお産をサポートできる助産師をめざしています。
K・S / 救急病棟
患者さんを一番近くで注意深く見守り、いつもとは違う点や、異変の兆候をいち早く見つけて、急変を未然に防げる看護師をめざしたいです。また、救急病棟はご家族の方と関わる機会も多い病棟です。ご本人の想いはもちろん、ご家族の気持ちにも寄り添えるような看護師になりたいと考えています。
兵庫医科大学病院
看護師・助産師募集サイト
兵庫医科大学病院について
理念・基本方針
病院概要
看護部長からのメッセージ
病院案内
急性医療総合センター
コンセプト
教育・キャリア支援
コンピテンシー開発プログラム
私たちがSWEET
PNS
キャリア開発支援
チーム医療
働く環境
安心の環境
データでわかる兵庫医科大学病院
スタッフの声
おもてなしナース
男性看護師座談会
新人×先輩対談
採用情報
募集要項
インターンシップ・病院見学会・
合同就職説明会
その他
お問い合わせ
よくあるご質問
出身校一覧
アクセスマップ
個人情報保護方針