神経難病の領域で、
治療効果の高い薬剤が次々と出現
神経難病は、かつては不治の病であり、多くの患者さんが苦しんできました。しかし近年は、少しずつではありますが、治療できる疾患が増え、治療効果の高い薬剤も開発されています。例えば、多発性硬化症、重症筋無力症といった免疫性神経疾患に対しては、以前は特異性の低いステロイドが治療の主役でしたが、最近では特異性が高く副作用が少ない抗体製剤が出現し、高い再発予防効果を示しています。メカニズムが以前よりも明らかになってきたため、一つひとつの疾患に対してよりピンポイントで治療できる状況になっているのです。特にこの5年から10年の間に、新しい薬が次々と生まれつつある状況であるため、当院も全国規模で行われている新規治療法開発のための治験に積極的に参加しています。
原因遺伝子そのものに
アプローチできる治療法も
筋ジストロフィー、脊髄性筋萎縮症、筋萎縮性側索硬化症といった遺伝性の神経筋疾患についても、効果の高い薬剤が次々と開発されています。これらの遺伝性疾患は、1990年代ごろから原因遺伝子が徐々に解明されていきました。しかしその後は、原因がわかっても治療法がない時代が20年ほど続いていたのですが、遺伝子によって酵素が欠損する病気に対しては、現在は酵素補充療法という治療法が確立されています。さらに最近では、核酸製剤という遺伝子そのものにアプローチできる治療法も出現しています。
私自身は、専門である筋ジストロフィーのメカニズム解明に長年取り組んできました。今もメカニズムが100%解明されたわけではありませんが、核酸製剤は原因となる根元を抑えるという方法ですので、メカニズムがすべて明らかになっていなくても治療できるわけです。もちろん引き続きメカニズム解明も進んでいますので、核酸製剤のように根元を抑える方法だけでなく、いずれはメカニズムに対してアプローチできる方法も生まれてくるでしょう。
適切な診断と治療継続の重要性
かつては診断しても治療できない神経難病が多くありましたが、今は少しずつ治療できる疾患が増えていますので、適切な診断の重要性がより高まっていると感じています。また、神経疾患は長期間治療を続けていく必要があるため、大学病院だけで診療にあたるのではなく、地域の病院の先生方と連携しながら継続していくことが不可欠です。特に遺伝性の神経筋疾患の場合は、同じような症状が長期間続く中で治療を続けていくため、地域の先生方にも診ていただきやすいのではないかと考えています。現在も地域の先生と連携して診療している症例が一例ありますが、今後もさらに広げていきたいですね。当院にご紹介いただいて診療を行い、また地域の先生のところに戻って治療を継続していただく、そしてまた何かあれば当院に送っていただくという形で、緊密な連携を図りながら長期的に治療を継続していくことが重要だと考えています。
幅広い疾患に対して、
一例一例きめ細やかに対応
当科の強みは、脳・脊髄・末梢神経・筋肉などの病気を幅広く診療し、遺伝性疾患や免疫性疾患、変性疾患など広く網羅していることです。各分野を専門とする医師が、一例一例きめ細やかに対応しています。当科で扱う疾患は、一つひとつは症例が非常に少ない病気ですから、我々が決して見逃さないように、常に細心の注意を払って診療にあたっています。
地域の先生方の中には、神経疾患といえば「難病」「治らない」というイメージをお持ちの先生がいらっしゃるかもしれません。私が大学を卒業した1990年代は、そういうイメージがかなり強かったように思います。しかし現在は、少しずつ治療できる疾患が増え、視界が開けつつあります。ぜひ最新の知見にふれていただき、諦めずに当院にご紹介いただければと思います。
Doctor's Profile
きむら たかし
木村 卓
脳神経内科
主任教授/診療部長
- 専門分野
-
- 神経内科全般
- 筋疾患(特に筋強直性ジストロフィー)
- 資格
-
- 日本神経学会 専門医・指導医
- 日本内科学会 総合内科専門医
過去に開催された「兵医サタデーモーニングセミナー」のアーカイブ動画は、兵庫医科大学病院の登録医制度「武庫川クラブ」にご登録済みの先生方、 および一部の関連医療機関の先生方のみ視聴可能なコンテンツです。上記のインタビュー記事を読んで「アーカイブ動画を視聴したい」と思った方は、武庫川クラブへのご登録をお願いします。
武庫川クラブ(登録医制度)へのご登録はこちらからDoctor's Interview