協力のお願い
兵庫医科大学病院は、診療のみならず・医学生・研修医師の教育ならびに最先端の治療・研究を行う機関としての役割を担う施設です。
今後さらに患者(受診者)さんに対してよりよい医療が提供されるために、臨床検査部では検査を終了した後に残った血液、尿などを診療に伴い発生する検体(後述)を研究・教育の目的で使用させていただくことについて、ご理解をいただきたいと思います。
ご協力いただくことにより、医療水準の向上(より正確な診断、治療方針決定など)のみならず、患者(受診者)さんご本人、ご家族、さらに次の世代の方々に役立つ可能性が期待されます。
検査試料と検査後の残余検体の活用の目的
診療に伴い発生する「検体」とは、血液、尿、体液(胸水、腹水、喀痰、髄液など)の検査試料などをさします。
通常、兵庫医科大学病院内あるいは院外の施設で検査終了後に残された「検体」は、再検討や確認を要する場合のため、検査後数日間保存されます。その後兵庫医科大学病院の責任において検体は、適切に処分させていただいています。
私たちは、この残された検体(残余検体と言います)を破棄せずに保存しておき、将来の医学研究、医療者の教育のために使用させていただきたいと考えています。この場合、個人を特定できる情報を匿名化(分からないように)し、個人情報の保護に万全の配慮をいたします。
研究・教育への残余検体の活用について
病気の発生・進行・再発・予後、病気に伴う症状、手術、薬物療法などによる治療の効果・副作用などについて研究する目的に活用させていただきます。残余検体の使用については、患者(受診者)さんご本人のみならずご家族、さらに次の世代の方々にその利益が還元される可能性もあります。
研究に活用させていただく場合には、研究目的・手法についてその都度倫理審査委員会に申請し、科学的・倫理的な妥当性についての論議をいただいた上で同委員会の承認を経て実施することを原則といたします。
患者さんの自由
この研究に参加するかしないかは患者さんの自由です。
この研究に「不参加」を希望される方(検体を医学教育・研究に使用して欲しくない方)は、臨床検査部の採血室受付にお越しください。
不承諾書に必要事項をご記入の上、受付の者にお渡しください。
この研究に参加されなかった場合でも、現在当院で可能な最大限の治療と検査は引き続き行われます。不参加を希望することによって今後の治療・検査に一切不利益は生じません。
また、一度参加されることに同意された後でもいつでも同意を撤回すること(不承諾書の提出)は可能です。
よくあるご質問
-
研究協力について患者(受診者)にはどのような利益があるでしょうか?
研究の内容によっては、患者さんには直接の利益がもたらされる可能性は低いかもしれません。しかし、研究の対象となるさまざまな疾患の解明に貢献できるという社会的利益が得られ、間接的に患者さんやご家族に利益となる可能性があります。
-
研究の成果は公表されるのでしょうか?
患者(受診者)さんご本人やそのご家族の氏名などが明らかにならないようにした上で、学会発表や学術雑誌およびデータベース上等で公に発表されることがあります。この場合も、検体は、それがだれのものか分からないように符号をつけて取り扱いますので、個人情報は厳重に守られます。
-
研究から生じる知的財産権はどうなるのでしょう?
研究の結果として特許権およびそれにまつわる経済的利益などが生じる可能性がありますが、その権利、利益は研究遂行者などに属し、患者(受診者)さんには属しないことをご理解ください。
-
研究のための費用負担について
研究にご参加いただくことで、特に患者(受診者)さんに費用が発生することはございません。通常の保険診療に基づいて行われる検査や治療に必要な費用(薬剤費用、検査費用を含む)については健康保険が適応され、従来どおり一部は自己負担になります。なお、患者(受診者)さんへの謝礼はありません。
-
保存されている残された検体を本人や家族へ返却してもらえるのでしょうか?
残った検体は、患者(受診者)さんご本人やそのご家族の方へ返却できません。
何か質問・疑問・不安があればお答えしますので、いつでも下記質問窓口に遠慮なく申し出てください。- 質問窓口
- 兵庫医科大学病院1号館3階採血室受付、
よりよい医療のために、患者さんのご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
お問い合わせ
- 連絡先
- 兵庫医科大学病院 臨床検査部
- 代表者名
- 小柴 賢洋
- 電話番号
-
0798‐45‐6321(月から金曜 8:00から16:45)
0798‐45‐6111(時間外・夜間)