病院の会
第7回 学校法人兵庫医科大学連携病院の会を開催しました

教授 武藤 正樹 先生


平成27年2月27日(金)17時よりノボテル甲子園において、第7回学校法人兵庫医科大学連携病院の会が開催されました。
この連携病院の会は現在124病院にご入会いただいており、当日は会員病院の病院長をはじめ、医師・看護師・事務の方々59名と学内者56名の合計115名の方々にご出席いただきました。
会議においては、西宮、篠山、神戸の3キャンパスからの現状報告に引き続き、国際医療福祉大学大学院教授である武藤正樹氏より「2025年へのロードマップ~医療計画と医療連携最前線~」と題した講演が行われ、団塊の世代が75歳以上の後期高齢者となり、医療、介護、福祉サービスへの需要が高まり、社会保障財政のバランスが崩れると指摘されている2025年に向けたロードマップを示していただきました。
武藤氏からは、「病床機能報告制度に基づ く地域医療ビジョンの形成がこれからの課題 である」、「地域医療ビジョンガイドラインに 注目しよう」、「2014年診療報酬改定は7対1削減と地域包括ケア病棟の創設があり、この地域医療に与えるインパクトに着目」、「2018年は次期医療計画と同時改定の年であり、同年が2025年へのロードマッブにとって節目の年となるだろう」とのまとめと提言をいただきました。
会議の後、引き続き行われた意見交換会では大勢の参加があり、各病院間での活発な意見交換が行われ、相互の連携を深めることができました。
第7回学校法人兵庫医科大学連携病院の会 プログラム
会議
- 挨拶
学校法人兵庫医科大学 理事長 新家 荘平 - 報告
- 西宮キャンパス報告
兵庫医科大学 学長 中西 憲司
兵庫医科大学病院 病院長 難波 光義 - 篠山キャンパス報告
ささやま医療センター 病院長 太城 力良 - 神戸キャンパス報告
兵庫医療大学 副学長 藤田 幸久
- 西宮キャンパス報告
- 講演
座長 兵庫医科大学病院 病院長 難波 光義
- 「2025年へのロードマップ ~医療計画と医療連携最前線~」
参議院厚生労働委員会調査室 客員調査員
国際医療福祉大学大学院 教授 武藤 正樹
- 「2025年へのロードマップ ~医療計画と医療連携最前線~」
意見交換会(19時~20時)
- 開会挨拶:兵庫医科大学 副学長 鈴木 敬一郎
- 乾杯:上ヶ原病院 院長 大江 与喜子
- 閉会挨拶:兵庫医科大学病院 副院長 三輪 洋人
学校法人兵庫医科大学
新家荘平 理事長
兵庫医科大学
中西憲司 学長
兵庫医科大学病院
難波光義 病院長
ささやま医療センター
太城力良 病院長
兵庫医療大学
藤田幸久 副学長