お食事
ご入院中は、病院の食事を召し上がっていただきます。お持ち込みのものは、治療上、召し上がれないものがありますので、医師・看護師にご相談ください。
朝食(毎日)および夕食(月・水・金)に選択メニューを実施しております。
常食、産婦食、小児食(米飯)が対象になりますが、治療上、選択できないことがあります。
選択方法等につきましては看護師等の医療スタッフにお申し出ください。
入院期間中の食事代については、「入院時食事療養費にかかる食事療養の費用の額の算定に関する基準」に定められ、健康保険一部負担金とは別に1食につき下欄のとおりご負担いただきます。
お食事の時間
- 朝食
- 7:45頃
- 昼食
- 正午頃
- 夕食
- 18:00頃
食事代
(入院日数90日超え)180円
携帯電話のご利用
12階特別病棟にご入室の場合
基本的に病室内で携帯電話をご利用いただくことができます。
- 療養上の都合により使用を制限させていただくことがあります。
上記以外の病室にご入室の場合
各フロアスタッフステーションに公衆電話を設置しておりますので、そちらをご利用ください。
なお、携帯電話の病室内での使用はお控えいただき、ディルーム等利用可能エリアでのご使用をお願いいたします。
テレビのご利用
12階特別病棟または各病棟個室にご入室の場合
- 療養上の都合での入室時は有料となります。
一般病室にご入室の場合(特別室または個室以外)
テレビをご利用される場合は、当院専用のテレビカードをご購入ください。ご退院時、ご利用できるテレビカードは、精算機でご精算ください。
- 販売機設置場所
-
- 各館各階:ナースステーション前(千円札対応)
- 10号館1階:入院受付前(高額紙幣対応)
- 料金
- 新規カード1枚(1,000円 税込)
- 時間
- 1枚あたり970分(約16時間)ご利用できます。
- テレビをご覧になる際はイヤホンのご利用をお願いします。
(イヤホンは1号館附属棟3階売店・10号館3階売店にて販売しております。) - このテレビカードは院内専用です。
フロアマップ・館内施設
院内学級のご案内
個々の能力、病状に応じた学習をしながら、
入院前の学校へのスムーズな復帰を目指します。
兵庫医科大学病院では、病気により入院中の小学生・中学生に対して、 入院治療を受けながら学習が行えるよう、院内学級を設置しています。
入級にあたっては、兵庫医科大学病院に入院しており1カ月以上の学習期間が見込まれること、主治医の学習許可を得ていること、 教室まで自力で通級可能なこと、等々の条件がありますので、 詳細はご入院時に病棟師長または保育士までご相談ください。
なお、院内学級は、西宮市立鳴尾小学校および西宮市立鳴尾中学校の特別支援学級であり、入級が認められた場合は転校手続きが必要となります。
小学生
わかくさ学級
(西宮市立鳴尾小学校 病弱・身体虚弱特別支援学級)
中学生
若葉学級
(西宮市立鳴尾中学校 病弱・身体虚弱特別支援学級)
登校時間
- 月・火・木・金
- 9:30から14:30
- 水
- 9:30から13:30
治療スケジュールや体調に合わせて登校していただきます。
入院中のお願い
- ご入院中は、一日も早く回復していただくため、医師、看護師の指示をお守りください。
-
入院中、無断での他医療機関への受診はご遠慮ください。
入院中の他医療機関への受診は、当院では対応できない専門的な診療等が必要となり、かつ主治医の了承を得た場合に限ります。
受診予定のある方は事前に主治医、もしくは病棟看護師にお知らせください。
- ご家族が代理で内服薬や外用薬等の処方をしてもらう場合も同様です。
- 医療上、看護上など患者さんの間違いを防ぐため、「患者識別バンド」を手首(または足首)に装着していただきますので、ご了承ください。
- ご病状により,病室を変わっていただくことがありますので、ご了承ください。
-
ご入院中の看護は看護師がいたしますので、付添いの必要はありません。
ただし、ご病状やご家族のご希望により医師が認めた場合は許可することがあります。 - 患者さんへの電話のお取り次ぎは、9:00から21:00となっておりますので、ご家族等にもその旨お伝えください。ただし、緊急の場合は、このかぎりではありません。
-
ベッドサイドには、セイフティボックス(鍵付き保管庫)を設けておりますが、盗難防止のため、貴重品,多額の現金は、お持ちにならないようお願いします。医療費などのお支払いに必要な現金は、1号館 東出入口のキャッシュコーナーをご利用いただくことをおすすめします。
ご事情、ご都合により貴重品をお持ちになられる場合には、必ずセイフティボックスに入れて鍵をしてください。
なお、ご入院中に貴重品、現金等の紛失、盗難等が発生した場合、当院は一切責任を持ちませんので、ご了承願います。 - 地震・火災等の非常事態が発生したときは、落ち着いて、医師・看護師及び職員の誘導にしたがってください。
-
院内での電化製品の使用は原則禁止となっております。
パソコンは原則として各病棟デイルーム及び個室にて、9:00から21:00の間は使用できます。
ただしインターネットに接続できる環境にはなっておりませんのでご了承ください。 - 携帯電話はマナーモードにして、通話は所定の場所でお願いします。
- 当院の敷地内は全面禁煙になっております。
- 職員に対する謝礼等は固くお断りしております。