スタッフ紹介
急性期領域
認定看護師
また、災害拠点病院の看護師として病院、災害現場、地域医療なども含めた幅広い領域での活動もおこなっています。
手術看護
認定看護師
その他、手術以外の二次的な合併症を予防するための安全管理や、手術前・手術中・手術後にわたって継続した看護が提供できるよう、医師や病棟看護師とも連携を図れる働きかけを行っています。
また、手術を受けられる方とご家族の思いに寄り添える、温かい手術看護の提供をめざして、それぞれの患者さんにあった手術看護の計画をスタッフと共に考えています。
No Image.
慢性期看護領域
認定看護師
がん看護
認定看護師
私たちは、その困ったこと・不安なことに対してサポートさせていただきます。
がんとともに今を生きる患者さんに寄り添い、その人らしさを大切にした生活を送れるよう、支えていきたいと思っています。
小児・新生児・不妊領域
認定看護師
赤ちゃんから思春期のお子さんや、小さいときから病気とともに生活をしている青年期の方、そしてお子さんをサポートしているご家族の方へ、看護ケアの提供と生活や心のサポート、地域や学校との橋渡しを心がけています。
また、親が病気のお子さんやきょうだいへのサポートもしています。
お子さんの持てる力を引き出し、笑顔で過ごせるように病棟・外来・NICUスタッフ、医師や色んな職種の方とチームとなって活動しています。
【不妊症看護】
「不妊症」と言う表現に、マイナスのイメージを持たれる方も多いと思いますが、全ての方が不妊治療を選択するわけではありません。まず、夫婦、パートナーと、今後どのよう人生を送るか考え話し合うことがとても大切です。その中で不妊治療を選択された方々には、具体的に検査・治療スケジュール・治療内容・妊娠率などデーターをお伝えし、共に目標を持っていけるように取り組んでいます。また、妊孕性温存(にんようせい温存)と言い、がん治療前に、卵子凍結・受精卵凍結・卵巣細胞を凍結・男性の方は精子を凍結するなどの温存治療も行っていますので、安心して治療に望めるように活動しています。
皮膚排泄ケア
認定看護師
その他、失禁により発生した皮膚障害の対策や失禁ケア用品の紹介なども行っています。
感染管理
認定看護師
感染対策が必要な感染症発生時は、即座に現場へ赴き、適切な感染対策が実践できるよう支援、指示を行うとともに、普段から感染対策が遵守出来るようスタッフへの教育も行っています。安心して治療や看護を受けて頂ける療養環境を整え、全スタッフが感染対策を遂行できるよう「縁の下の力持ち」をモットーに業務に取り組んでいます。
外来受診や入院の際に、お困りのことがあればお気軽にお声掛けください。
摂食嚥下看護
認定看護師
特定行為看護師
※1.手順書とは
医師又は歯科医師が看護師に診療の補助を行わせるために、その指示として作成する文書を指す。「看護師に診療の補助を行わせる患者の病状の範囲」、「診療の補助の内容」等が定められている。