診療科・部門

看護部

診療科・部門

当部門のより詳しい情報は専門サイトをご覧ください。

部門の専門サイト

スタッフ紹介

急性期領域認定看護師

急性期領域
認定看護師

    重症患者さんや手術を受けられる患者さんとそのご家族の健康問題について、より良いケアを提供できるように努めています。安心・安全な治療を受けられるように、医師や他の専門職と連携しながら活動しています。
    また、災害拠点病院の看護師として病院、災害現場、地域医療なども含めた幅広い領域での活動もおこなっています。

手術看護認定看護師

手術看護
認定看護師

    安心して手術を受けていただくために、手術中の看護ケアや管理の指導を行っています。
    その他、手術以外の二次的な合併症を予防するための安全管理や、手術前・手術中・手術後にわたって継続した看護が提供できるよう、医師や病棟看護師とも連携を図れる働きかけを行っています。
    また、手術を受けられる方とご家族の思いに寄り添える、温かい手術看護の提供をめざして、それぞれの患者さんにあった手術看護の計画をスタッフと共に考えています。

No Image.

慢性期看護領域
認定看護師

    糖尿病、循環器病、リウマチ膠原病の看護を専門としており、慢性疾患を抱える患者さんやご家族と一緒に、悪化予防のための生活の見直しや適切な療養方法を考えていきます。また、精神的なサポートも併せて行っており、「看護外来」も開設しておりますので、病気に関する内容でお困りのことがありましたら、ご相談ください。

がん看護認定看護師

がん看護
認定看護師

    がんの診断・治療・療養生活において、多くの方が「がんと診断されたときの不安な気持ち」、「自分らしいこれからの過ごし方について考えたい」「がんと診断されたけど、病気と治療のことがよくわからない」など、困ったこと、不安なことを感じられます。
    私たちは、その困ったこと・不安なことに対してサポートさせていただきます。
    がんとともに今を生きる患者さんに寄り添い、その人らしさを大切にした生活を送れるよう、支えていきたいと思っています。

小児・新生児・不妊領域認定看護師

小児・新生児・不妊領域
認定看護師

    【小児・新生児領域】
    赤ちゃんから思春期のお子さんや、小さいときから病気とともに生活をしている青年期の方、そしてお子さんをサポートしているご家族の方へ、看護ケアの提供と生活や心のサポート、地域や学校との橋渡しを心がけています。
    また、親が病気のお子さんやきょうだいへのサポートもしています。
    お子さんの持てる力を引き出し、笑顔で過ごせるように病棟・外来・NICUスタッフ、医師や色んな職種の方とチームとなって活動しています。

    【不妊症看護】
    「不妊症」と言う表現に、マイナスのイメージを持たれる方も多いと思いますが、全ての方が不妊治療を選択するわけではありません。まず、夫婦、パートナーと、今後どのよう人生を送るか考え話し合うことがとても大切です。その中で不妊治療を選択された方々には、具体的に検査・治療スケジュール・治療内容・妊娠率などデーターをお伝えし、共に目標を持っていけるように取り組んでいます。また、妊孕性温存(にんようせい温存)と言い、がん治療前に、卵子凍結・受精卵凍結・卵巣細胞を凍結・男性の方は精子を凍結するなどの温存治療も行っていますので、安心して治療に望めるように活動しています。

皮膚排泄ケア認定看護師

皮膚排泄ケア
認定看護師

    人工肛門(ストーマ)を造設された方、これから手術を受ける方、ご家族の方に対し、手術後も安心して日常生活を送ることができるように情報提供を行うとともに、ストーマケアや管理についてサポートを行っています。床ずれ(褥瘡)に関しては、発生させないように体位変換の方法やクッションの選択やアドバイスを行っています。褥瘡が発生した場合は、ケアの方法を医師や他職種スタッフと共に考え、1日も早く治るように病棟の看護師と共にケアに取り組んでいます。
    その他、失禁により発生した皮膚障害の対策や失禁ケア用品の紹介なども行っています。

感染管理認定看護師

感染管理
認定看護師

    患者さまのみならず、面会に来られるご家族はもちろんのこと、病院職員、外部委託業者など、病院に係るすべての人々を無用な感染から守ることが私たちの仕事です。
    感染対策が必要な感染症発生時は、即座に現場へ赴き、適切な感染対策が実践できるよう支援、指示を行うとともに、普段から感染対策が遵守出来るようスタッフへの教育も行っています。安心して治療や看護を受けて頂ける療養環境を整え、全スタッフが感染対策を遂行できるよう「縁の下の力持ち」をモットーに業務に取り組んでいます。
    外来受診や入院の際に、お困りのことがあればお気軽にお声掛けください。

摂食嚥下看護認定看護師

摂食嚥下看護
認定看護師

    食べることや水分など飲み込むことが難しい(嚥下障害)方に対して、嚥下訓練・食事形態調整などを行い、おいしく安全に食事ができるようサポートしています。また、嚥下障害を有する方の口腔ケアについても、支援しています。

特定行為看護師

特定行為看護師

    特定看護師とは、患者さんの病状を診察し、医師と連携しながら一定の手順書(※1)に沿って、特定分野の診療行為を行うことができる看護師を指します。当院には重症患者さんなど急性期領域に携わる特定看護師が5名在籍しています。医師と治療方針を共有しながら、患者さんが安心して治療を受けられるように努めています。加えて重症患者さんの病態の把握や観察の注意点を病棟看護師と共有し、錬度の高い連携をすることで、より安全で質の高い看護を提供しています。

    ※1.手順書とは
    医師又は歯科医師が看護師に診療の補助を行わせるために、その指示として作成する文書を指す。「看護師に診療の補助を行わせる患者の病状の範囲」、「診療の補助の内容」等が定められている。

当部門のより詳しい情報は専門サイトをご覧ください。

部門の専門サイト

交通アクセス

最寄り駅
阪神電鉄「武庫川駅」西出口より徒歩5分
住  所
〒663-8501 兵庫県西宮市武庫川町1-1

外来受付のご案内

受付時間 8:30から11:00
  • 受付は月~金曜と土曜(第1・3)
  • 午後の受付は予約の方のみ
  • 土曜 (第2・4・5)
  • 日曜
  • 祝日 (成人の日、敬老の日を除く)
  • 年末年始 (12月29日から1月3日)
電話番号 0798456111(代表)
月~金曜 8:30から16:45
土曜(第1・3) 8:30から12:30

診療科の一覧を見る

 

よくご覧いただいているページ