部門について

ご挨拶
医療機器が適正に・効果的に使用されるようサポートを行うこと、医療機器が安全に使用されるよう医療機器のメンテナンスや使用環境の整備を行うことが主な業務です。
患者さんが安全で効果的な治療を受けることができるよう日々努力しております。
どうぞよろしくお願いいたします。
木村 政義 (きむら まさよし) 部長
部門内体制
25名の臨床工学技士が以下の部署で活躍しています。また、24時間365日院内に常駐する体制を確保しています。
・手術センター
・血液浄化センター
・内視鏡センター
・IVRセンター
・ICU
・HCU/EICU
・CCU/NICU
・GCU
・救命救急センター
・病棟
・輸血細胞治療センター
・医療安全管理部
部門の役割
医療機器の専門家として、患者さんにより合った医療機器を提供し、患者さんの状態に即した医療機器の設定を提案し、医療機器の安全な使用環境を確保するのが臨床工学部の役割です。
高度な医療機器に対しても対応できるよう、日々研鑽に努めております。
主な検査・設備
心臓カテーテル治療(検査)
安全に円滑に心臓カテーテルが実施されるように努めています。また、心臓カテーテル中に必要となる医療機器の操作を行い、医師の行う治療をサポートしています。
末梢血幹細胞採取
移植目的のため、ドナーからの幹細胞や顆粒球の採取を安全に、安楽に行えるよう努めております。
ラジオ波焼灼
肝臓などへのラジオ波焼灼に対して、ラジオ波発生装置の操作を行い、医師の行う治療をサポートしています。
当部門のより詳しい情報は専門サイトをご覧ください。
