部門について

ご挨拶
日笠 聡 (ひがさ さとし) センター長
部門内体制

9名の臨床検査技師(認定輸血検査技師資格保有者4名、細胞治療認定管理師資格保有者9名)で、輸血関連等の検査業務および血液製剤や自己血の保管・管理を行っています。
また、診療科と連携し、造血幹細胞移植療法などの細胞治療の一端を担っています。
部門の役割

輸血・細胞治療センターは、安全で効果的な輸血療法と細胞治療を支えています。
輸血療法は、事故や手術などで出血した時、病気などで血液が十分作れない場合などに、不足している血液成分を補う治療です。細胞治療は、自分自身あるいは他人から採取した細胞を使って疾患を治療する治療法です。
輸血療法・細胞治療を安全で効果的に行うためには、まず輸血や細胞治療に関する実施手順を策定し、その手順を遵守することが重要です。検査や輸血用血液製剤・治療用細胞の保管・管理を適切な方法で実施することで、輸血事故の防止や輸血の安全性の確保に努めるとともに、細胞治療という高度な医療を支援しています。
1.検査
検査業務は、輸血関連検査、細胞機能検査の二つに分けられます。
輸血関連検査は、安全な輸血ができるように実施する検査で、血液型検査、不規則抗体検査、輸血する血液製剤との適合性を確認する交差適合試験などを実施しています。また、輸血によって発生した輸血副反応(副作用)の検査等も行っています。
細胞機能検査としては、フローサイトメーターを用いた表面マーカー検査を行っています。フローサイトメーターを用いた測定では、白血病や血液がんなどの血液疾患の診断のための検査や、治療が有効であったかどうかを確認する検査、免疫細胞の種類や数を測定する検査などを行っています。
2.輸血療法
輸血療法には、献血から作製された血液製剤を使用する同種血輸血と、患者さんご自身の血液を手術前に採血して保存しておく自己血輸血があります。
同種血輸血に用いる血液製剤は、成分毎に保管する温度が異なります。患者さんのもとに届けるまで、血液製剤の品質維持のため、適切な条件で保管・管理しています。
さらに当院では、新鮮凍結血漿という血液製剤から、大量出血時の止血に効果的なクリオプレシピテートの作製も行っています。
自己血輸血のために採血された自己血については適切な条件で保管・管理し、必要時に出庫しています。また、自己血から凝固因子を濃縮した自己フィブリン糊の作製も行っています。自己フィブリン糊には、手術時の止血や組織修復を促す作用があります。
限りある血液製剤の適正使用をめざし、輸血療法委員会を開催し、血液製剤の使用量の報告や血液製剤に関する新しい情報の発信等を行っています。
3.細胞治療
細胞治療の一つである造血幹細胞移植療法のために、血液成分分離装置を用いて造血幹細胞を採取しています。造血幹細胞移植時に細胞数測定などを実施し、それらの品質評価の結果を基に、臨床との連携を図っています。
また、当センターは、2020年6月に近畿厚生局に細胞培養加工施設として申請・受理されています(施設番号:FC520006)。再生医療等安全性確保法に対応した特定細胞加工物の調製、保管、提供ができる体制を整えています。現在は、テムセル®やキムリア®、ブレヤンジ®、アベクマ®、イエスカルタ®といった再生医療等製品の調製・保管を担当し、当該診療科において行われる細胞治療を支援しています。
診療実績
2022年度は、2022年4月1日~2023年3月31日の実績
2021年度は、2021年4月1日~2022年3月31日の実績
2023年の診療実績
交差適合試 |
15942 |
血液型検査(ABO+Rh) | 24450 |
不規則抗体スクリーニング | 10985 |
FCM(細胞機能検査) | 5153 |
FCM(リンパ腫・骨髄腫解析) | 103 |
抗血小板抗体検査※ | 42 |
sIL-2R測定※ | 2717 |
自己血貯血 | 179 |
院内製剤:クリオプレシピテート(FFP由来)作製 | 46 |
院内製剤:自己クリオ(自己血由来)作製 | 100 |
末梢血幹細胞採取 | 44 |
顆粒球採取 | 3 |
間葉系幹細胞製剤解凍作業 | 66 |
CAR-T療法 | 41 |
造血幹細胞・リンパ球・CAR-T 細胞保存作業 | 55 |
造血幹細胞・リンパ球・CAR-T 細胞解凍処理 | 17 |
他細胞処理(骨髄液の血球除去や血漿除去など) | 3 |
コラテジェン | 0 |
血液製剤等の照射 | 5250 |
赤血球製剤使用状況(本数) | 6139 |
血小板製剤使用状況(本数) | 2967 |
血漿製剤使用状況(本数) | 1836 |
※輸血・細胞治療センターでの検査実績は、2023年9月末まで。
2022年の診療実績
交差適合試験 | 17320 |
血液型検査(ABO+Rh) | 24052 |
不規則抗体スクリーニング | 10861 |
FCM(細胞機能検査) | 6355 |
FCM(リンパ腫・骨髄腫解析) | 77 |
抗血小板抗体検査 | 75 |
sIL-2R測定 | 6087 |
自己血貯血 | 151 |
院内製剤:クリオプレシピテート(FFP由来)作製 | 105 |
院内製剤:自己クリオ(自己血由来)作製 | 31 |
末梢血幹細胞採取 | 54 |
顆粒球採取 | 6 |
間葉系幹細胞製剤解凍作業 | 107 |
CAR-T療法 | 37 |
造血幹細胞・リンパ球・CAR-T 細胞保存作業 | 29 |
造血幹細胞・リンパ球・CAR-T 細胞解凍処理 | 52 |
他細胞処理(骨髄液の血球除去や血漿除去など) | 1 |
コラテジェン | 4 |
血液製剤等の照射 | 5820 |
赤血球製剤使用状況(本数) | 6953 |
血小板製剤使用状況(本数) | 4059 |
血漿製剤使用状況(本数) | 2247 |
2021年の診療実績
交差適合試験 | 15,834 |
血液型検査(ABO+Rh) | 22,232 |
不規則抗体スクリーニング | 9,921 |
FCM(細胞機能検査) | 6,396 |
FCM(リンパ腫・骨髄腫解析) | 90 |
抗血小板抗体検査 | 76 |
sIL-2R測定 | 6,125 |
自己血貯血 | 176 |
院内製剤:クリオプレシピテート(FFP由来)作製 | 108 |
院内製剤:自己クリオ(自己血由来)作製 | 21 |
末梢血幹細胞採取 | 68 |
顆粒球採取 | 10 |
間葉系幹細胞製剤解凍作業 | 25 |
CAR-T療法 | 26 |
造血幹細胞・リンパ球・CAR-T 保存作業 | 40 |
造血幹細胞・リンパ球・CAR-T 解凍処理 | 42 |
他細胞処理(骨髄液の血球除去や血漿除去など) | 0 |
コラテジェン | 2 |
血液製剤等の照射 | 5,405 |
赤血球製剤使用状況(本数) | 6,232 |
血小板製剤使用状況(本数) | 3,471 |
血漿製剤使用状況(本数) | 1,694 |