よくあるご質問

Question
HIV検査の費用は?
実費の費用がかかります。
患者さんの希望によりHIV検査を行う際には、実費の費用がかかります。なお、保健所等の検査施設では、無料での検査が可能です。

Question
HIV検査は匿名で実施可能ですか?
匿名での検査を実施しておりません。
当院では匿名での検査を実施しておりません。なお、保健所等の検査施設では、匿名での検査が実施可能です。

Question
HIV検査は当日結果がわかりますか?
HIV検査(抗原/抗体スクリーニング検査)の結果の返却は翌日以降となります。
HIV検査(抗原/抗体スクリーニング検査)の結果の返却は翌日以降となります。
また、HIV-RNA定量検査(PCR検査)は、初回の検査では実施せず、スクリーニング検査が陽性であった場合のみに実施します。

Question
がん保険の対象になりますか?
がん保険の対象となります。
白血病、悪性リンパ腫、多発性骨髄腫等の血液がんも、がん保険の対象となります。

Question
外来で輸血を受けられますか?
外来にて輸血が可能です。
全身状態などによりますが、外来にて輸血が可能です。製剤によっては準備に時間がかかるため、入院となることもあります。

Question
外来で抗がん剤治療を受けられますか?
外来での化学療法が中心となっています。
悪性リンパ腫、多発性骨髄腫などの疾患では、外来での化学療法が中心となっています。血液内科では、年間約600件の外来化学療法(抗がん剤治療)を行っています。

Question
特定疾患(難病)は?
疾患ごとに条件があります。主治医にご相談ください。
血液内科で扱う疾患のうち、再生不良性貧血、クロウ・深瀬症候群(POEMS症候群)、全身性アミロイドーシス等の疾患は、特定疾患として医療費の助成が受けられることがありますが、疾患ごとに条件があります。主治医にご相談ください。

Question
造血幹細胞移植は特別な費用がかかりますか?
基本的に保険診療で行っています。
基本的に保険診療で行っており、それ以外の特別な費用はほとんどかかりません。