お知らせ

第6回CNS/CN活動実践報告会を開催します

第6回CNS/CN活動実践報告会を開催します

当院看護部では、日本看護協会認定 専門看護師(CNS)7名、認定看護師(CN)24名の合計31名がそれぞれの専門性を活かし活動しています。例年開催していますCNS/CN活動実践報告会は、今年で第6回目を迎えます。個々の実践報告に加え、多職種で取り組むチーム医療にも目を向けた内容となっています。看護職に限らず、ご興味のある方は、是非、会場に足をお運びいただけますと幸いです。CNS/CN一同、皆様のご来場を心よりお待ちしております。
開催日時

2025年8月27日(水) 9:00~16:45

内容
教育講演
「スタッフをやる気にさせるコミュニケーション 」
演者:内藤 知佐子先生
(愛媛大学医学部附属病院 総合臨床研修センター助教)
シンポジウム
「多職種で創る未来~CNS/CNの役割と可能性~」
シンポジスト:慢性疼痛集学的治療チーム
ポスターセッション
CNS/CNによる活動実践報告(28題)
開催方法

現地開催
(会場については、参加お申込みの方に別途ご案内いたします)

参加対象者

医療関係者

参加方法

参加希望の方はグーグルフォームにて事前に申し込みください

第6回CNS/CN活動実践報告会 事前申し込み(googleフォーム)

※詳細は下記の「案内ポスター」「プログラム」をご参照ください

【案内ポスター】

【スケジュール】

開始 終了 所要時間 内容 テーマ
9:00 9:05 0:05 開会のことば
9:05 9:41 0:36 ポスターセッション1 PA−1〜3、PB−1〜3
9:41 9:55 0:14 休 憩
9:55 10:31 0:36 ポスターセッション2 PA−4〜6、PB−4〜6
10:31 10:45 0:14 休 憩
10:45 11:45 1:00 教育講演 「スタッフをやる気にさせるコミュニケーション 」
演者:内藤 知佐子先生
(愛媛大学医学部附属病院 総合臨床研修センター助教)
11:45 13:00 1:15 休 憩
13:00 14:30 1:30 シンポジウム 多職種で創る未来
~CNS/CNの役割と可能性~
シンポジスト:慢性疼痛集学的治療チーム
14:30 14:45 0:15 休 憩
14:45 15:33 0:48 ポスターセッション3 PA−6〜9、PB6〜9<座長>
15:33 15:45 0:12 休 憩
15:45 16:33 0:48 ポスターセッション4 PA10〜14、PB−10〜14
16:33 16:45 0:12 閉会のことば

【プログラム】

教育講演
「スタッフをやる気にさせるコミュニケーション」 内藤 知佐子 先生
愛媛大学医学部附属病院
総合臨床研修センター助教
シンポジウム
「多職種で創る未来〜CNS/CNの役割と可能性〜」 慢性疼痛集学的治療チーム
兵庫医科大学病院所属
ポスターセッション
PA−1 A病棟に勤務する看護師への災害対応に関する研修の効果検証
~知識・自信・不安の変化を知る~
救急看護CN
PA−2 その時師長はひとりだった。夜間災害対策本部は立ち上げられるか?
~当直帯の災害初動体制構築に向けて~
救急看護CN
PA−3 カルバペネマーゼ産生腸内細菌目細菌(CPE)アウトブレイク対応 感染管理CN
PA−4 転倒・転落件数と認知症ケアチーム介入依頼件数との関連 認知症看護CN
PA−5 「救う者」と「気づく者」の二刀流を育てる!
〜急変対応認定能力向上とNEWSの導入〜
クリティカルケアCN
PA−6 ステップアップ方式による急変対応研修の実践と課題 急性・重症患者
看護CNS
PA−7 手術用プレパレーション動画の作成
~「こわい」をやわらげ、子どもの権利を守るためにできる看護〜
小児看護CNS
PA−8 呼吸器デバイスで起こるMDRPUの発生0を目指した取り組み 新生児集中ケアCN
PA−9 小児救急の夜、私がなぜそう動いたのか?
〜認定看護師の頭の中をたどる〜
小児救急看護CN
PA−10 「質の高い周術期看護を目指して」
〜外科病棟における手術看護認定看護師の取り組み〜
手術看護CN
PA−11 SCUにおける早期離床・リハビリテーション加算取得に向けた体制整備 集中ケアCN
PA−12 SCU脳卒中離床プロトコル運用後の現状とスタッフの意識改革 脳卒中リハビリCN
PA−13 リハビリテーション栄養に着眼した多職種連携:
重症化予防・早期回復に着眼して
急性・重症患者看護CNS
PA−14 自衛隊看護師になる効果的な実習計画内容の検討
~准看護師の実習を通して~
救急看護CN
PB−1 鎮静前カンファレンス開催により最期まで生きることに寄り添えた1例 緩和ケアCN
PB−2 乳がん自壊創をもつ患者の心理社会的背景
~受診遅延に至った背景を考える~
乳がん看護CN
PB−3 放射線治療における意思決定支援とがん患者指導管理料の獲得 がん放射線療法看護CN
PB−4 A病院の肥満症センターにおける看護介入の検討 糖尿病看護CN
PB−5 新病院棟移転に向けストーマリハビリテーション実践力向上への取り組み
~外科病棟看護師とWOCNの連携強化を目指して~
皮膚・排泄ケアCN
PB−6 皮膚・排泄ケア認定看護師としての組織貢献への取り組み
-褥瘡ハイリスク患者ケア加算導入と褥瘡ケアの質向上をめざして-
皮膚・排泄ケアCN
PB−7 IBL研修におけるスペシャリストの役割 救急看護CN
PB−8 看護管理者および医師を交えたデバイスサーベイランスフィードバックによる中心静脈カテーテル関連感染予防効果 感染管理CN
PB−9 病院間連携による人材育成
—口腔ケアに関する看護の質向上への取り組み-
摂食嚥下障害看護CN
PB−10 経口摂取支援と人材育成 摂食嚥下障害看護CN
PB−11 心不全再入院リスクの高い患者に対する外来心臓リハビリテーション
(CR)と看護外来による継続的介入の効果
慢性疾患看護CNS
PB−12 心臓再同期治療除細動器(CRT-D)植込みにより退職勧奨を受けた壮年期患者への支援 慢性疾患看護CNS
PB−13 炎症性腸疾患(IBD)患者におけるプレコンセプションケアへの取り組み 慢性疾患看護CNS
PB−14 抗がん薬の副作用予防・アピアランスケアの多職種連携
〜皮膚障害・体液浮腫・口内炎の患者教育強化〜
がん看護CNS

【連絡先:お問い合わせ先】

  • 兵庫医科大学病院
  • 第6回CNS/CN活動実践報告会運営担当者
  • Mail yuasa@hyo-med.ac.jp

お知らせ

  1. トップページ
  2. お知らせ
  3. 第6回CNS/CN活動実践報告会を開催します

交通アクセス

最寄り駅
阪神電鉄「武庫川駅」西出口より徒歩5分
住  所
〒663-8501 兵庫県西宮市武庫川町1-1

外来受付のご案内

受付時間 8:30から11:00
  • 受付は月~金曜
  • 午後の受付は予約の方のみ
  • 土曜
  • 日曜
  • 祝日 (成人の日、敬老の日を除く)
  • 年末年始 (12月29日から1月3日)
電話番号 0798456111(代表)
月~金曜 8:30から16:45

診療科の一覧を見る

 

よくご覧いただいているページ