兵庫医科大学病院
呼吸器内科

悪性胸膜中皮腫

疾患概要

悪性胸膜中皮腫(あくせいきょうまくちゅうひしゅ)は、胸腔(肺が入っている部屋)を覆う胸膜の中皮細胞から発生する悪性腫瘍(がん)です。
悪性胸膜中皮腫の多くはアスベスト(石綿)を以前に吸入したことがあるかどうかが関係しており、アスベストの吸入歴があると、この病気に罹る危険がより高くなります。アスベスト曝露から30~40年が経過してから発症した場合、アスベスト曝露の多い男性の発症率が女性よりも高いとされています。

原因・症状

悪性胸膜中皮腫の多くがアスベスト曝露と関係があるとされています。アスベストには白石綿、青石綿、茶石綿などがありますが、それぞれ発がん性が異なり、曝露時間が長いほど発症するリスクが高まります。一方、アスベスト曝露のない場合でも中皮腫が発生する可能性はあり、空中に浮遊する繊維吸入との関連を示唆する報告もありますが、原因は明らかではありません。 悪性胸膜中皮腫を発症した際、初期症状として胸水貯留(きょうすいちょりゅう)が起こりやすく、胸水量が増加すると呼吸が苦しくなったり、咳が出たりするようになります。また、胸膜腫瘍(きょうまくしゅよう)により、胸の痛みが出現するようになり、腫瘍の場所によって、上腹部痛や肩への放散痛を自覚する場合もあります。

検査

健診などの胸部レントゲン検査にて、肺の片側に胸水の貯留や胸膜が肥厚していることで発見されます。アスベスト暴露が明らかな場合は定期的に胸部レントゲンを行い、悪性胸膜中皮腫の早期発見に努める必要があります。 胸部レントゲンで異常を認めれば、胸部CT検査を行い、胸膜肥厚の状況など病状把握を行います。胸水の性状を調べるためには胸腔穿刺(肋骨の間から針を刺し胸水を採取)が必要です。確定診断には、胸膜の一部を採取する胸膜生検が必要(※全身麻酔で行うことが多い)です。一部の胸膜生検が困難な症例では、胸水の精密検査にて診断されることもあります。胸膜生検(きょうまくせいけん)を行うことで、悪性胸膜中皮腫の種類(上皮型、二相型、肉腫型)を診断することが可能です。

治療

上皮型悪性胸膜中皮腫の進行具合が早期の全身状態が良好な場合では、切除可能と判断された場合のみ、集学的治療(手術前に化学療法<抗がん剤>→胸膜切除肺剥皮術<壁側と肺側の胸膜を切除>→術後の化学療法)を行います。
胸膜のみの切除が困難と判断された場合は、付着している臓器(対象:横隔膜や心膜、肺)も切除することもあります。手術を行っても、ミクロな中皮腫が残存していますので、術後に化学療法や放射線治療を追加して、中皮腫の根絶を図ります。「二相型」や「肉腫型悪性胸膜中皮腫」、「切除不可能」と判断された上皮型悪性胸膜中皮腫では、病気の進行を遅らせるために全身化学療法を行います。その際、「プラチナ製剤・ペメトレキセド」または「ニボルマブ・イピリムマブ」の免疫治療を行います。治療効果を画像で確認しながら、治療継続や変更の判断をします。

呼吸器内科

患者さんに安心し信頼していただける質の高い医療の提供を心がけて

呼吸器内科で診療を行う病気は、腫瘍、感染症、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、気管支喘息、間質性肺炎など多岐にわたります。
なかでも、WHOの2020年度全世界での死亡原因予想で上位となることが予測されるCOPD・肺癌・肺炎(結核含む)など頻度の高い疾患や、地域特性の高い悪性胸膜中皮腫について最新のエビデンスに基づいた治療を行うことができるよう取り組んでいます。
先端分野の臨床と研究の実践、医師をはじめとする医療人の臨床教育、受診される患者さんにとって安心できる呼吸器領域の医療の提供を心がけています。

木島 貴志(きじま たかし)診療部長/主任教授

  1. トップページ
  2. 胸・肺
  3. 悪性胸膜中皮腫

交通アクセス

最寄り駅
阪神電鉄「武庫川駅」西出口より徒歩5分
住  所
〒663-8501 兵庫県西宮市武庫川町1-1

外来受付のご案内

受付時間 8:30から11:00
  • 受付は月~金曜と土曜(第3)
  • 午後の受付は予約の方のみ
  • 土曜 (第3を除く)
  • 日曜
  • 祝日 (成人の日、敬老の日を除く)
  • 年末年始 (12月29日から1月3日)
電話番号 0798456111(代表)
月~金曜、土曜(第3) 8:30から16:45

診療科の一覧を見る

 

よくご覧いただいているページ