疾患概要
アレルギー性鼻炎とは、「くしゃみ」「鼻水」「鼻づまり」の3つの症状を引き起こす病気です。
日本ではスギ・ヒノキ花粉による「花粉症」が有名ですが、これらもアレルギー性鼻炎の一つです。スギやヒノキだけではなく、他の樹木(シラカンバやハンノキなど)や、草(イネ・キク科など)の花粉によっても症状が起こります。また、年中症状に苦しんでいる方は、ハウスダストやダニ、イヌやネコのアレルギー性鼻炎を発症している可能性があります。
現在のところ、アレルギーを根本的に改善する方法はないため、治療により症状を軽減させることが重要です。
原因・症状
草や木などの花粉、ダニ、ハウスダスト、カビ、動物の上皮などに対して、アレルギー反応を引き起こす抗体(IgE)ができることが主な原因です。その抗体が鼻などに存在する細胞(好塩基細胞:マスト細胞と好塩基球)に固着し、アレルギー物質に反応することで鼻に炎症が起こります。
炎症によって、くしゃみが起こり、鼻水がたくさん生成されて鼻が腫れるため、鼻づまりなどのつらい症状が引き起こされます。
検査
鼻の中を見ることは重要です。鼻腔内所見(鼻鏡、内視鏡検査)によって、鼻水や鼻の腫れなどを診察します。
他にも、血液検査や鼻汁好酸球検査、皮膚テスト、鼻誘発テストなどがありますが、当院では血液検査による血清特異的IgE検査を行っています。血液の検査によって、抗体(IgE)を調べ、アレルギーの原因物質を特定することができます。
治療
飲み薬や点鼻薬による治療が一般的です。
最もよく処方される飲み薬は、ヒスタミン受容体拮抗薬です。アレルギー症状を全般的に改善することができます。以前は眠気が強くなる薬として有名でしたが、近年は眠くなりにくい薬が開発されています。他にも、炎症を抑える薬が開発されており、さまざまな薬を組み合わせながら症状の改善をめざします。
また、点鼻薬も重要な治療の一つで、鼻の噴霧ステロイド剤は症状改善効果の高い治療です。ステロイドと言っても微量であり、局所での効果のみなので、1年以上使用しても全身的な副作用はないと考えられています。市販で販売されている点鼻薬には血管収縮薬が含まれているものが多く、一時的に症状は改善しますが、その後は鼻の腫れを悪化させるため、短期間のみの使用に限定しましょう。
なお、漢方薬では小青竜湯が良く使用されます。
当院では、スギとダニアレルギーに対する舌下免疫療法を行っています。病気の原因であるアレルギー物質を長期間摂取することで、症状を緩和させる治療法です。1年の内服で症状改善効果を期待できますが、3年以上継続することによって、治療中止後も長期間にわたって症状が改善することが明らかになっています。
手術治療には、鼻粘膜変性手術(下鼻甲介粘膜レーザー焼灼術、下鼻甲介粘膜焼灼術)、鼻腔形態改善手術(下鼻甲介粘膜下切除術、鼻中隔矯正術など)、鼻漏改善手術(後鼻神経切断術など)があります。いずれの手術も当院で施行可能ですので、ご相談ください。
メッセージ
アレルギー性鼻炎はアレルギー物質に反応する病気であるため、原因の除去と回避が重要です。
スギ花粉症の方は、花粉飛散時期にマスクや花粉用メガネを着けたり、家に持ち込まないように毛織物などのコートは控えたり、帰宅時に衣服や髪を良く払ってから入室したりすることが大事です。
また、ダニアレルギーの方は、布張りのソファーやカーペットの掃除をしたり、布団を干したり(布団乾燥機の使用でも可)、部屋の温度・湿度を下げたりするように注意しましょう。
分野ごとに専門的な診療を行っています
聴覚・平衡覚・嗅覚・味覚などの感覚医学、頭頸部腫瘍の診療を行っています。鼓室形成術、人工内耳埋め込み手術、めまいの検査と治療、顔面神経麻痺、内視鏡下副鼻腔手術、手術用ナビゲ-ションシステムの応用、嗅覚・味覚専門外来、幼児難聴、補聴器外来、頭頸部がんに対する集学的治療を行っています。
都築 建三(つづき けんぞう)診療部長