兵庫医科大学病院
下部消化管外科

直腸がん(外科治療)

疾患概要

大腸は食物の通り道で、食道、胃、十二指腸、小腸に続く臓器です。大腸は、結腸、直腸に分かれ、そのうち直腸に発生するがんのことを直腸がんといいます。
直腸は、肛門から15~20cmほどの臓器で、便を貯める役割があります。大腸がんは40歳から年を重ねるにつれて増加し、男性では11人に1人、女性では13人に1人が罹患します。
また、直腸がんで男性では年間約1万人が、女性は6千人が命を落としています。
直腸がんと結腸がんを合わせたデータですが、大腸がん研究会による大腸がん、Stage別の5年生存率では、Stage 0/Ⅰ/Ⅱ/Ⅲa/Ⅲb/Ⅳ=94%/92%/78%/60%/19%となっています。

原因・症状

直腸がんの伸展に関しては、結腸がんと同様、粘膜に発生したがんが時間とともに増大し、血管やリンパ管に入り転移します。次第に血行性、リンパ行性転移を来します。
直腸は、肛門に近い臓器であり、直腸がんを疑う症状として、血便、下痢、便秘の繰り返し、残便感、便の狭小化、腹部膨満、腹部不快感などがあります。結腸がんと同様、早期発見のためには、便潜血検査等による定期的な検診が重要となります。生活習慣に関わる直腸癌のリスク要因として、運動不足、野菜や果物の摂取不足、赤身肉・加工肉摂取、肥満、飲酒などが挙げられています。とくに食生活の欧米化が直腸がんの増加に関与していると考えられています。

検査

直腸がんの検査については、結腸がんと同様、内視鏡検査や画像診断を行います。
内視鏡検査にてがんの大きさ、直腸での存在部位を確認します。
手術に際しては、造影CT検査にて肺・肝臓・リンパ節などの転移がないか調べます。また、直腸は骨盤に固定された臓器であり、Magnetic Resonance Imaging(MRI)が有用な画像診断であります。がんの位置や局在、肛門からの距離、腫瘍の伸展が描出され、治療方針を決定するにあたり非常に大切な検査です。

治療

結腸がんと直腸がんで異なる点は、直腸は骨盤の奥深くにあり、直腸前方には排尿を司る神経や血管が走行していることです。そのため開腹手術では視野が取りにくく確実に腫瘍を取り除くことが難しいです。
近年発展してきた腹腔鏡手術やロボット支援下手術は細長いカメラで骨盤の奥深くを見ることができるため、確実な切除ができるようになってきました。直腸がんは、ロボット支援下手術が保険適応となっており、腹腔鏡と比較しても良好な術後排尿、性機能が報告されています。当科でもすでに約100例(2021年5月現在)のロボット手術を経験しており、安全に手術を行っています。
また、直腸がんは肛門に近い部位にあるため、腫瘍を経腹的に切除することに併せて、経肛門的に切除すること(専門用語でTaTMEと言います)で、良好な術野を確保し、安全な手術を心掛けることができます。これらの手技を組み合わせることで、当科では高い肛門温存率、局所制御率を確保しています。

下部消化管外科

根治性と機能温存のバランス、あきらめない治療を!

大腸がんは、現在日本人が最も多く罹っているがんであり、女性では、最も多いがん死の原因となっています。
当科では大腸がん治療を中心に、小腸、大腸、肛門における良性、悪性疾患の外科的治療を積極的に行っています。
直腸・肛門疾患については根治性と機能温存のバランスに十分留意して治療を行っています。
当科の特徴は、進行した直腸がんでも集学的治療により出来るだけ肛門温存を図るようにしており、また再発した場合でも抗がん剤や放射線治療、そして手術療法を組み合わせることで「あきらめない」治療を実践しています。

池田 正孝(いけだ まさたか)診療部長

  1. トップページ
  2. 小腸・大腸
  3. 直腸がん(外科治療)

交通アクセス

最寄り駅
阪神電鉄「武庫川駅」西出口より徒歩5分
住  所
〒663-8501 兵庫県西宮市武庫川町1-1

外来受付のご案内

受付時間 8:30から11:00
  • 受付は月~金曜と土曜(第3)
  • 午後の受付は予約の方のみ
  • 土曜 (第3を除く)
  • 日曜
  • 祝日 (成人の日、敬老の日を除く)
  • 年末年始 (12月29日から1月3日)
電話番号 0798456111(代表)
月~金曜、土曜(第3) 8:30から16:45

診療科の一覧を見る

 

よくご覧いただいているページ